えっ!回虫?


 脱走騒動から一週間の8月3日の夜、エムちゃんがアワブクと一緒にプラスチックの様な物を吐いたと娘があわてて来た。ティッシュでつまんで見てみると、バネのようにくるくると巻いた、肌色のプラスチック様の物体。「回虫?」ワンカップの瓶に入れたら、伸びて動いた。やっぱり、虫だ。回虫かな?ネコの本を読むと、母ネコからうつることがあると書いてありました。
 早速、翌日獣医さんに見ていただくことにしました。慣れてないエムちゃんを捕まえるのが、一仕事。娘とふたりで、おもちゃでつって捕まえる。餌でつる。色々試してもうまくいかない。かごに入れてから首輪をつける作戦で、無事捕獲成功。動物病院へ行きました。
 瓶につめた虫を持って、エムちゃんをかごに入れて行きました。獣医さんは、虫を見るなり、「回虫です」。「やっぱり」。獣医さんに回虫の感染経路のお話などをうかがいました。そして、かごから出したエムちゃんの体重を計って、薬を飲ませてもらいました。その時、性別も見てもらいました。メスでした。
 そして、他のネコも薬を飲ませた方がいいということで、家では飲ませることができないので、ヒメちゃんも獣医さんに飲ませてもらうことにしました。すぐ家に戻り、ヒメちゃん捕獲作戦開始。餌でつってかごへ入れ、首輪をしました。ヒメちゃんはパニックで暴れたのでかごから出るか心配だったのですが、獣医さんの持つ不思議な力で、無事薬を飲ませてもらいました。ヒメちゃんもメスでした。
 大人のネコの駆虫薬とノミとりの薬をもらってきました。
 それから10日、やせっぽちで引っ込み思案のヒメちゃんが、ほぼ普通の風貌と体格になってきました。回虫がいたから、成長が遅れてたのかな?と思いました。
2006.8.14.

エムちゃんとヒメちゃんとトト


みんなでお食事


もどる