11月10日


静内の朝(静内ウエリントンホテルから)



 朝、ホテルの窓越しに遠くに見える海を撮ってみました。さわやかな夜明け。もっと暗い時から狙ってみても良かったかな!お食事が終わって、ホテルをチェックアウトする時、昨晩、一緒に演奏された山口先生とお母様がご挨拶にお見えになりました。先生の歯科医院も見てきました。(外からだけど)

静内観光

 バスに乗って、今日はどんな日になるのかな?静内、新冠、このあたりの日高地方は競走馬の主産地ということで、車窓からは牧場がいっぱい見えました。桜並木で有名な「二十間道路桜並木」へいきました。5月になるとお花見のお客さんでにぎわうそうです。「いいなーここだったら私もお花見ができるかな」と思いました。北海道はスギ花粉が飛ばないからね!もう20年くらいお花見なんてしてません。

サラブレッド銀座



 車窓から見えるのは牧場ばかり、馬の親子が見えたのでバスを降りてシャッターをおしました。新冠町のサラブレッド銀座3丁目の表示のある所で写真をとりました。雄大な風景。そこに馬たちがのんびりと草をはんでいる。なかなか、ほほえましくのどかな風景でした。郵便もサラブレッド銀座○丁目○番地と書くと届けてもらえるそうです。

優駿スタリオンステーション(新冠町)



 オグリキャップが余生を送っている牧場を見学しました。bisの阿部さんのはからいで、牧場の方のご好意によりオグリキャップをそばで見ることができました。一般の方は特別に設けられた段の上から、遠目に見る感じです。馬は臆病な動物なので、大きな声でおしゃべりしたりしてはいけないそうです。一緒に写真を撮ってもらった人もいました。オグリキャップ噛みつくこともあるので、注意。他にも種馬がいました。「マヤノトップガン」・・あってるかな?名前、有名な馬だそうです。おみやげはオグリキャップの顔写真の印刷されたハンカチを買ってきました。可愛い瞳が素敵。あしげの馬だったけど、今は白くなってしまったそうです。きれいな馬でした。



 今回、お世話になったバスと、スタッフの方です。スタッフの写真はバスの中からとったので誰が誰やらよくわかりません。

競馬講座



 見学後、静内へ戻り昼食を食べました。そして昼食後、せっかく競馬馬の生産地に来たのだから、記念に馬券を買ってみましょうということになって、添乗員さんの笹嶋さんの解説で馬券の買い方を勉強しました。11月11日京都競馬場で行われるG1レース、エリザベス女王杯(メスの馬のレースだそうです)を予想しました。初めて見る馬券購入券。マークシートに10通りの予想が書けるようになってます。私は記念なので、お誕生日、記念日の数字で券を買うことにしました。そして、町では唯一という静内のWINSで馬券を購入しました。初めて入る場所で、みんながイスに座ってテレビを見ている横を通って券売所に行きました。入った瞬間、ちょっと固まってしまったのですが、ファンの方にうながされて無事買うことができました。馬券購入後、近くの馬の像(トウショーボーイ号記念碑)のところでひろさんがみんなのためにポーズをとってくれました。

新冠 レ・コード館見学

  高橋ひろさんのライブの行われたレ・コード館を見学しました。ここは、レコード博物館になっていて、レコード発明の歴史、貴重な初期の音源から、懐かしいレコードがたくさん展示されていました。フランク・永井さんの「有楽町で逢いましょう」が額に入っていました。レコード盤のラベルのフランク・永井さんの絵が、まだ少年風でなんだか不思議な感じがしました。音では聞いたことのある曲ですが、初めて音盤を見ました。これらのレコードを見ていると、自分の成育歴と時代が重なって、いろいろ若かった頃を思い出しました。舟木一夫、天知真理、そしていろいろあった変な歌・・・・・!

バスの中

 帰りのバスの中で、今回の旅行の記念にとみんなで寄せ書きをしたハンカチを高橋ひろさん、丹野義昭さん、飯室博さんに差し上げました。テディーベアーつきで!旅行2日目に提案されて、ホテルでのわずかな時間にみんなで書きました。みんなの思いが、ライブの感想がうまく伝わったかな?ひろさんの感想は・・・・?
 高橋ひろさんから、今後の高橋ひろさんの活動のお話がありました。「機材を整備して作品作りに励みたい。それがまた僕の生き甲斐にもなってます。」・・新作、待ってます。楽しみですね!

新千歳空港

 ここで一応解散です。早めに飛行機で帰られる方、もう少し北海道に残られる方と、それぞれお別れしました。今度の企画はもっとファンが集まりやすい土、日がいいなとか。もっと気軽に参加できるイベントがいいかなとか、いろいろ案が出てました。飲み会みたいな気軽さでもいいかな?ライブがいいかな?今度は大阪に来て!いろいろ出ましたが、また楽しい企画を丹野さんやスタッフが考えてくれることでしょう。

羽田空港

 夜の飛行機で、無事羽田に着きました。北海道は晴れていたのに、東京は雨が降っていたそうです。地面が濡れてました。そして、寒かったです。ここで、皆さんとお別れです。お疲れさまでした。ひろさん、丹野さん、飯室さん、そしてファンの皆さん、また会いましょう!

 最後に、今回の楽しいイベントを企画して下さった丹野さんはじめEMGの方々、高橋ひろコンサート実施に向け、尽力された山口先生をはじめ静内の皆さんに感謝します。そして細やかな気配りで、私達を楽しませて下さった添乗員の笹嶋さんに感謝します。今回の旅行、彼の献身的なガイド、心配りがなければ、これほどの交流ははかれなかったのではと思います。ありがとうございました。

もどる