3rd.アルバム
new horizon
このページは、作品に対する、私の個人的な感想を述べます。
1、ホワイトジーンズ
フレッシュな曲。さわやかな感じがします。
新たな決意で歩き出そうとするところと、彼女との関係がなかなかいいです。
2、新世界
雄大なスケールの大きな曲。テーマを人類愛にまで広げ、普遍性があっていいです。
地平線が見えてきそうな、ゆったりとした広がりを感じさせる曲。
「高橋ひろのポプシクルラヂオ」へリクエストした時、リクエストに答えてもらったうえに、手紙も紹介されたりして、思い出のある曲です。
3、くちびるがほどけない
遠距離恋愛になっちゃう、別れなくては(物理的に)いけないのに、離れられない気持ちを男の子の側から描いています。彼女の気持ちはどうなのかな?曲は1960年代の雰囲気を持つ、明るめの曲。プロモーションビデオ作りのためハワイへロケに行きました。ビデオは子どものお気に入りでした。ちょっとおもしろい作りです。
4、もう泣くまいよ
ロックののりの快調な曲。詞の「泣くまい、泣くまい、・・・」が聞きようで
"knock mind, knock mind,・・・・"と聞こえるところがおもしろいです。
ポプシクル時代にも歌っていた曲。ひろさんのお気に入りの1曲。
5、右からの君の横顔
バラード。曲がすてきです。詞は、まだ心理的に別れることのできない思いを歌っています。
彼女は気づいているのかな?はっきり伝えないと、通りすぎちゃうよ・・・・
6、イリュージョン
バラード。この曲は、HIRO PAL MEETING Vol.1でCDの発売前に披露されました。
この曲は、生演奏で聴くと、ひろさんの歌の良さが発揮される曲。年上の女性への憧れが、素直に表現されてます。彼女のまわりでどうしようととまっどている、少年の姿がうかびます。
7、恋の病棟303
病院も患者も、ひろさんの手にかかると、こんなおもしろい曲になるんだという代表みたいな曲。コーザノストラの女声(看護婦さん)もいいです。患者さんの声とのかけあいがおもしろいです。コンサートでは、ギンギンにロックする曲。会場は総立ちです。ポプシクル時代にも歌われていて、東海ラジオの放送で、当時の演奏が流れました。
8、勝ったも同然
ひろさんらしい、自信に満ちた曲。「勝ったも同然」というタイトルからイメージされた曲。ちょっと弱気なところもちっらとのぞくところがおもしろい。
Go! Go! Let's Go! Let's Go! Fight!
9、夢でさようなら
ギターのアルペジオにのって歌われる「高橋ひろ」さん自身の二重唱のハーモニーが美しい。曲は、なにかほっとする感じ。詞は、ちょっと悲しい、夢でお別れの言葉を言うお話。ライヴでの女声とのデュエットは、とても豊かな響きで、特に、すばらしかったです。
10、ともしび
「高橋ひろ」さんが、ファンのことを思って作ったといわれる曲。詞は、別れてしまった女性に向かって歌われているが、多くの人々の人生を思う主人公に、大人になったねと声をかけたくなる、そんな曲。「女性のセリフ」を再現するのが難しいので、ライヴでは、あまり演奏されない。
11、波止場への24時間
物語を感じる、勢いの良い曲。主人公を誤解した彼女を、全速力で波止場まで車で追っかけて、抱きしめるまでのお話。お互いのコミニュケーションが大切だなと思わせます。
12、しあわせのパイロット
Make Happyな曲。彼女との愛に、くったくなく、幸せを抱きしめる曲。いいですね・・・!!
2人でこの部屋から始めようという詞は、「ひろ」さんの新しい門出とも一致しているの????
詞が具体的なので何か実体験かと思ったりしてね。この曲、「new horizon」のツアーで聴いた時は、「このまま僕のことずっと好きで、僕も君の事もっと好きで」のフレーズが、ひろさんが、ファンに向けて言ってるのかなと思いました。
もどる