8、ネコたちの一日・2000.1.27
朝、お母さんが雨戸を開けると、ネコたちが音を聞きつけ帰ってきます。チビ、ジョーダン、ニャーニャ、三毛三匹が、まずかえってきました。ストーブをつけると、その前に寝そべっています。ノラが帰って来ます。コマは帰ってくると、まだ寝ている次女の布団の中に潜り込みます。そして、トトがドアの外で鳴きました。ドアを開けてもすぐには入れません。三毛三匹とは、仲が悪いので、見つからないように、そーっと通ります。今日は通れなかったので、お母さんが抱えて他のネコたちに見つからないように、こたつのまわりの座椅子の所までつれていってくれました。
お父さんが二階から起きてきました。足音を聞きつけてネコたちがお父さんのまわりにまとわりつきます。お父さんがいつもキャットフードをくれるのです。最近は、トトもみんなと一緒に食べられるようになりました。「おすわり」とお父さんがいうと座ります。なかなか座らないネコがいるといつまでもおあずけです。なかなかすわらないジョーダンをコマが怒ったりします。すわらないともらえない事を知っているからです。6匹のネコが座ると、それぞれにキャットフードがもらえます。ネコは、一度にあまりたくさん食べないようで、残しておいて、また戻ってきて、たべます。要領の悪い、コマやニャーニャーは、残しておくと食欲の良いトトに食べられてしまって、時々お母さんにおねだりします。
トトは、食べ終わると、出窓の日差しのある所で寝ます。今日は、ノラにいつもの場所をとられてしまったので、いつもより50センチ位離れた場所にしました。ジョーダン、ニャーニャは、ストーブの前に寝そべっています。チビは、食後の運動にテーブルのまわりを何度もまわります。コマはまた次女の部屋へ。
コンピューターの前にお母さんがすわると、膝をねらってチビがやってきます。最近の三毛三匹は、お母さんの奪い合いです。・・・?????お母さんがこたつにいるとニャーニャが膝をねらってきます。今まで人に触れられるのが嫌いだったジョーダンまでお母さんの膝をねらいます。これはどういうことなのかな?ただ寒いからなのか、自分の順位をあげたいのか疑問です。?????
夜遊びでお疲れのトトは、ぐったり朝寝をして、パワーが回復したら、また出掛けます。今、発情期みたいで、かなり遠くまで遊びにいっているようです。雄ネコは、去勢手術をしをしていないので、この時期は遠くまで行って何日か帰ってこないこともあって、帰ってきた時には、体重がおちています。若いネコなので、まだ要領が悪いのでしょうか?昨年は、この時期に怪我をしてしっぽを切る手術をしたので、回復して外に出た時には、彼女には、気づいてもらえなかったみたいです。しっぽがなくなったので、同じネコとは認めてもらえなかったみたいです。
ノラは、もう高齢っという感じで、ほとんど出歩かなくなりました。歯が1本もなくなってしまって、口元がお年寄り風です。でもしっかりキャットフードは食べられます。不思議たぶん丸飲みでしょう。ひなたぼっこや、寒い時は、こたつの中にいます。この時、三毛三匹も一緒のことが多いです。ノラ一家がこたつに入ってしまうと、トト、コマは入ることができません。
コマは次女が起きると次女の膝の上で過ごします。次女が出掛けると、コマも外に遊びに行ってしまいます。そして、次女のかえってくる頃に戻ってきます。次女の腰巾着ですね、彼女は。次女のおかげで家出することもなくお嬢様でおさまってます。ねこっかわいがりされてますからねー。
天気のいい日は、てんでに外で遊ぶこともあるけど、最近は寒いので家の中にいることが多いです。家人が留守にする時は、みんな外に出されます。窓の鍵をかけ忘れると、自分たちで窓を開けて入ってきます。帰るとネコが家の中にいてびっくりすることがあります。出掛けた家人が帰ってくると、どこからともなく、ぞろぞろと出てきてドアを開けるのを待っています。どこかで見張っているのでしょう。
夜、お父さんが帰ってきて、ガレージのシャッターを閉める音が聞こえると、ネコたちはそわそわし始めます。お父さんがキャットフードをいつもくれるからです。着替えるのも待ちきれずにおとうさんの後ろをついて歩きます。そんなネコのため、着替える前に、即キャットフードを与えるおとうさんです。「おすわり」これができないともらえません。厳しいおとうさんです。もらって食べ終わると、さっさと散っていきます。げんきんなネコたちです。
家人が寝る時は、ネコたちは外に出されます。もともとネコは、夜行性なので、きっとどこかで過ごしているのでしょう。家の中にいるとトイレに行きたくなると鳴くので家人は眠れません。お父さんがドアを開けると走って出ていきます。ジョーダンなどは別の方向に走って逃げるけど、つかまって出されてしまいます。しばらくは、窓の所にいるけど、そのうちにどこかへ行ってしまいます。
ネコたちが出てしまうと、お父さんがネコのトイレの新聞紙を換えてくれます。お家にいる時は、箱に新聞紙を敷いたトイレを使っています。こうして、ネコと私たちの一日が終わります。
もどる