がんばれトト2


2002.10.10.
 昨日、診察の時に打った麻酔の覚醒が悪いのと、体温が下がらないので、明日また連れてきて下さいということで、一度帰宅していたトト。よく観察するように言われました。夕方まではフラフラ歩いていた。餌も食べない、水も飲んでない風。舌を出して鼻をペロペロなめるような仕草をする。吐き気があるのかな?垂れ流し状態だった便は止まった。弱々しく鳴いていた。夕方5時頃、完全に麻酔が覚めたのか、とろりとしていた表情が、普通の顔つきに戻っていた。ちょっと安心。でも相変わらず、食べようとしない。太っているネコだから体力的には余裕があると思うけど、そこがちょっと心配。昨夜は三女がトトのそばに布団を敷いて、一緒に寝ました。
 今朝、獣医さんに電話して、手術をしてもらうことになりました。体温は相変わらず、39度あるけど、これ以上放っておくと、組織(大腸他)が腐ってしまうということでした。怪我した皮膚を切開して腸を露出して、腸を縫って、皮膚は三分の一位残して縫って、一部開放にしておくそうです。汚いものが、そこから流れ出せるようにするための処置だそうです。体温を計って、麻酔の注射するところまでつきあってきました。後は獣医さんにおまかせです。トト、麻酔の加減が難しいようなので少し心配。でも大丈夫でしょう。がんばれトト!あとはお前の気力と体力がポイント。手術が成功しますように!!
もどる