9、ノラの介護3? 2001.7.20.
暑さのためか、口の調子が悪いのか、全然、餌を食べようとしない。鼻面にかさぶたがあったり、全身の毛艶が悪い。非常に体重が軽い。栄養不足状態。
口内炎のため、唾液が粘っていて、自分で毛をなめて身繕いする事が出来ないから汚い。ネコは体をなめて体温調節をするということなので、時々、濡れたタオルで体を拭いてやる、ブラッシングをしてやると見栄えがよくなる。口内炎の治療には、副腎皮質ホルモンの注射で、治療可能ということだったが、反面、免疫力が落ちるので、感染症をもらってくると、イチコロで死んでしまうということだった。我が家では、複数のネコを飼っているので、どのネコがどんな病気をもって来るかわからないので、この治療法はやめた。
人が食事を与えるやりかたで、のんびり過ごさせることにした。今まではなんとか自分で缶詰のキャットフードを食べていたが、最近では夏バテなのか、いよいよ自分では食べようとしなくなった。食べる意志の無いネコに食事をさせるのは、大変。自分でちっとも食べようとしないから、無理矢理食べさせることになる。ネコは鼻で臭いをかいで、食べ物であるかどうかを判別して、食べる。臭いがかげないのか?口が痛いのかわからないけど、食べようとしない。
さて、その食べさせ方が、ちょっと可愛そう。歯が無いから噛みつくことは無いが、爪が非常に鋭いので、ひっかかれないないように気をつけなければならない。何と言っても嫌なことを無理矢理するのだから。それでも食べさせると、それなりに元気になるので、我慢して食べさせる。膝の上にバスタオルを敷き、そのバスタオルでノラの体を包み、ひっかかれないように気をつけて、左手でノラの頭を持ち、口を開けさせ、口の中の上顎にキャットフードを張り付けるようにすると、舌をペロペロするので、自然と食道の方へ入って行く。この時あまりたくさん一度にやると、喉をつめるので気をつけなくてはいけない。右手でノラの前足を握り、その同じ手に餌の入ったスプーンを握ってのこの方法はひっかかれるのを防げるのでいい方法。でも油断をしているとひっかっかれる。手にネコの引っ掻き傷が絶えない日々を送っている。早く元気になーれ!と思う毎日です。
もどる