コマ


 9日朝から、流動食を2時間おきに10mlずつ与えた。がさがさだった毛並みは水分が体内に入ったから、つやが良くなってきた。でも、全身状態は腰砕けのようになり、自立が困難な感じでだんだん弱っていくように思えた。体温も上がらない様子だった。それでも尿は出てくるようになったので、少し安心した。ただ垂れ流し的な排尿なので、心配もしていたら、昼には自力でトイレまでいって、排尿し力つきて動けなかったと看病していた娘がいっていた。
 このまま回復するのかどうかはコマの気力と体力にかかっている。プライドの高いネコなので、ベッド内での排尿は嫌で、濡れるとベッドから出てしまう。トイレも自力でいってしまう。寝返りも打っているし、呼吸も強くなったから、ひょっとしたら回復するのではと思っていたら、夜、また吐いた。舌をペロペロして、自分で飲み込めるうちは希望があると思って、吐いても流動食を飲ませることにした。そして、夜は娘が寝ずの看病をした。
 10日の夜中の4時、娘が部屋に飛び込んできて、コマちゃんの様子がおかしい、もうペロペロしなくなった、呼吸も速くなった、目もビックリしたような目をしていると言った。様子をみたら、かなり呼吸が速く、もうあまり生きられないなと思った。娘にはショックが大きいと思ったので、一度眠るように言った。彼女が寝ている間は私が代わってコマを見守った。朝9時まで生きていたら、獣医さんにお電話することにした。8時半に一度痙攣が起きたが、抱き上げて背中をさすってやるとまた呼吸をした。コマはガンバって生きていたので、獣医さんに、これからのことを聞きました。安らかな感じなので、そのまま寝かせておくよう言われました。
 ペロペロなめられると良いんだけどねと言われましたが、回復するような気はしませんでした。娘が起きてきた頃、彼女を待っていたかのように、二回目の痙攣が起きて、抱き上げて背中をさすってあげたけど、今度は呼吸が止まってしまいました。私の腕の中でコマは息をひきとりました。14年4ヶ月と10日の生涯を終えました。
 どうしても、ネコの方が人間より寿命が短いので、こんな別れが来ることは覚悟していなければいけないのだけれども、突然の死という感じです。獣医さんのお話では、加齢による腎臓障害を起こしていたのではないかというお話でした。どこであきらめるか、管を繋いでまで生きさせるのは可愛そうなので、このような選択をしました。
 お星様になったコマ、私たちを見守って下さい!!
2003.12.12.
もどる