子どもの頃
アニメを見た最初の記憶は、「蛙のお腹がどんどん大きく膨らんで爆発したお話」。強烈な印象で記憶に残っている。小さい時には、漫画は読んだという記憶が無い。アニメは外国ものでは、ベティーちゃん、ポパイ、トムとジェリー、ディズニーもの・・・・日本のものでは、鉄腕アトム、エイトマン、鉄人28号、おばQ、・・・・弟がいたので、男の子のアニメがほとんど。
漫画は、小学生になってもあまり読んでいない。5年生の頃「少女フレンド」と「マーガレット」の週刊少女漫画誌が発行されて、各クラスの学級委員に配られて、読んでもらっていたが、少女漫画は継母の継子いじめや、女の子同士の意地悪な漫画が多くて好きじゃなかった。漫画といえば、ギャグ漫画だと思っていた。おそまつくんは、読んだ記憶がある。多分、弟が友達から借りてきた本を読んだんだと思う。小学生の頃の少年漫画は、戦争ものが多かったような気がする。あまり漫画は好きじゃなかった。
もどる