4、高校受験 1972・・弟2


 この年、弟二人が共に受験生でした。下の弟は、県立では、進学校と呼ばれるところに入るのは難しいと言われた母は、私立の付属高校を受けさせることにしました。彼は、勉強すれば出来る子だけど、姉、兄に学校で比べられる事を嫌っていました。いざ、受験ということで、私が勉強をみることになりました。簡単なドリルの反復練習から始めて、徐々に勉強する習慣をつけていきました。二ヶ月くらいみましたが、その後は自分から勉強するようになって、私立の付属高校に合格しました。この時、思ったのは、勉強は、習慣だなという事。勉強する習慣がつけば、メキメキ実力をつけていくことができる。自分でやり始めれば、効率も良いということでした。男の子は体力があるので、ぎりぎりまで成績を伸ばすことが出来るということでした。彼は、三年間、付属高校で学んだので、大学へ行くときには、大学受験はしませんでした。でも、内部進学の場合、成績によって、学科が選べないので、やりたい事より、入れる学科で選ぶ感じになる事を知りました。付属高校の場合、受験勉強はしないので、内部進学できなかった子は、浪人して、他校を受けなくてはならない事も知りました。この時の経験から、子どもは、やりたい事で選べるように、大変でも、公立の学校で学んで、好きなコースを選んでもらいたいと思いました。また、私立の高校は、私の私立の大学と同じ位の授業料で、親の経済的負担も大きいなと思いました。 
もどる