5、大学受験 弟1
この年は、弟二人が受験でした。すぐ下の弟は、高校1年生の時から、通信添削の勉強をしていました。丁度彼が、一年生になった時、私が三年生で受験生をしていた様子を見ていて、早くから勉強を始めたほうが良いだろうと思っていたのかもしれません。(本人に確かめた事がないので真意はわかりませんが)こつこつ真面目に勉強する子で、あの根気強さには、頭が下がります。三年生の夏休みに彼とちょっとた、口論をしたことがあります。「僕が自分で選んだと思っていた進路は、親のよってひかれたレールにすぎないんじゃないか?本当にこのままの方向に進んでいいんだろうか?」と、彼は言ったのです。何となく、親の意図にのって、進んでしまっているんじゃないんだろうかと言うのです。その時私は、彼に聞きました。「親が望んでいた事と同じかもしれないけど、今、・・ちゃん自身は、いま進もうとしている分野の勉強が好きなんじゃないの?」「今現在、好きな進路だったら、それでいいと思うよ」と言いました。そこで、彼は迷わなくなったみたいでした。
そして、彼は、自分で学校を決めました。いずれも、家から通うことの出来ない遠い場所の学校でした。彼は、家から早く自立したかったのかなと思いました。この時、下宿をして学校に行くとなると、生活費が余分にかかることに気づきました。生活を二つに分けることは、とても不経済な気がしました。でも、彼の人間形成には、必要な時間と経費だったのかもしれません。
もどる