8、大学受験・・長女
大学受験となると、ほとんど親の出る幕はなくなりました。子どもが決めたことに、まあ、経済的援助(家庭教師、進学塾など)するくらいの感じです。自分のやりたい事、行きたい学校を決めてきました。大学のオープンキャンパスで、理学部長さんとお話してきたり、・・・。なかなか積極的に見にいきました。インスピレーションで決めた感じでした。試験は、公立を受けることもあって、センター試験も受験しました。この時、いろいろな偏差値の学校を受験しましたが、偏差値と合格するかどうかの間には、きれいな相関関係があるわけではない事に気づきました。その時の運(自分の好きな分野がテストにでるかどうか)だと思いました。公立の共学校からの受験でしたので(と私は思っています)、男子ばかりの教室でも、あまり関係なく試験にのぞめたみたいです。
<
もどる