今年の春は
2002.4.16.
今年の春は、いつもより一ヶ月は進行が早い。もう五月の風景。桃と桜が同時に咲き、今はハナミズキが咲いてる。野の花もナズナが終わり、オオイヌノフグリやスミレも終わりかけ、ハルジオン、ヒメジオン、クローバー、カキオドシ、キランソウ、カラスノエンドウが花盛り。庭には、終わりかけのボケにかわって、ライラック、フジ、ハナスオウ、ツツジ、シュロの花が一度に咲き揃っている。何が起きているのでしょう!
朝、五時になるとニワトリじゃなくて、キジが「ケーン、ケーン」と鳴いている。ちょっと変。今までも、時々鳴いてることがあったけど、毎朝鳴いてるということはこの辺に棲みついているのかな?「デーデーポッポ、デーデーポッポ」と鳩の声。カラスの鳴き声が聴かれなくなって、いろいろな目新しい小鳥のさえずりが聴かれる。「ツーッピ、ツーッピ」と鳴く声のやたらに大きな小さな小鳥。すずめ、うぐいすとやたらに賑やか。小鳥のなわばりも変化するんだ。カラスがいるときには来なかった小鳥がやってくる。カラスは都会にでも引っ越したのでしょうか?小鳥のさえずりで目覚める春の朝。新学期が始まって、早起きには好都合。鳴き声で小鳥の名前がわかると面白いなと思い始めた。
もどる