POPSICLE


POPSICLEの作品の中で、高橋ひろさんが作詞をしたり、作曲をしている作品についての個人的感想です。

君に幸あれ、僕に福あれ(Version 1)

 2ndアルバムにも入っているが、詞が違っている。詞は、ストレートな感じ。曲の中に、過去のいろいろな他の人の作品の一部が取り入れられている。みんなが楽しそうに、歌っている。私には、かなり懐かしい曲も含まれています。

おおかみ型(タイプ)

 詞:高橋ひろ、古川真樹、曲:関美彦
ちょっとコミカルな感じの曲。曲は歌いやすい感じの曲。

尻軽女

 詞:高橋ひろ、曲:関美彦
この曲は、メロディーがきれいです。娘の好きな曲。詞は、メルヘンチックな感じ。妖精が出てくる。意味不明のところもあるのですが・・・

プリンちゃんひとりかごの中(BUDDA ONLY KNOWS)

 こんなやきもちやきの男は嫌だ!でもちょっとおもしろい感じのする曲。それほど好きなんだと思ったりして!春日八郎さんの「お富さん」を連想させる言葉が入っている。時々、コンサートでひろさんがチラッと歌うと、会場が沸きます。

星犬ピューター

 英語で詞がかいてあります。曲は短い。

ベッドでギャロップ

 これもコミカルな短い曲。詞はちょっと・・・・ウフフ

マーガレット

 「POPSICLE」に入っている中で、一番好きな曲です。バラード。詞の設定は、過去をふりかえった、思い出と、今の彼女に対する気持ちを歌っている。この曲は、「tulip」時代に書いたけれど、tulipでは採用にならなかったそうです。曲は、声を生かせる曲で静かな曲。

パティオでドッキリ

 2ndアルバムにも入っているが、詞が違っている。この詞のほうが、設定がわかりやすい。 私は、このVersionの方が好き。

サドン・デス ー荒くれ男ー

 詞:高橋ひろ、曲:関美彦
 この曲は、詞に説明不足の感じがして、設定がわかりにくい。でも不思議と夫を連想したりしてね。曲は、ちょっとドラマチィクかな。

ママがくじらをつれてきた

 詞:高橋ひろ、曲:関美彦
 ママがくじらと不倫した歌だそうです。昨年のコンサートで披露されたおりに、ひろさんが言ってました。ひろさんこの歌、好きみたいです。ラジオの放送とかでも、披露されたことがあります。 何か訳のわからない感じ・・・・・・

木馬の日々 ー悲しい前夜祭(プラム)ー

 バラードで、曲がきれい。不思議と「さだまさし」さんのアルバム「印象派」に入っている
「聖野菜祭(セント・ヴェジタブルデイ)」を思い出させる歌??? 詞は、現実のような夢のような入り交じった感じが不思議・・・


もどる