ネコ型ロボットの危機
鉄腕アトムが生まれた年、西暦2003年ということで、今、ロボットの話題が盛んに取り上げられています。テレビ番組を見ていて気付いたのは、「ロボット」の定義があいまいだということです。ロボットは人型にこだわる人、形態にはとらわれず機能重視の人。そこで英語の辞書をひいてみました。ロボット・・人造人間、ロボット・・人の命令通りに従う人。この定義からすると「ドラえもん」はロボットじゃない。ネコ型ロボットの危機という訳です。オートメーションの進歩で工業用ロボットと言われていたようなものも、ロボットの範疇に入らない。今、人のように二足歩行するロボット(人々はそう呼んでいる)が、あたかもロボットであるかのような錯覚を人々に与えています。だけどあれはリモコン操縦の人型人形です。ラジコンカー、ラジコンヘリコプターとなんら変わりはありません。
この辺でTOOL(道具)の延長としてのロボットとDOLL(人形)の延長としてのロボットと分けて考えたほうがいいような気がします。そして真の意味のロボットは人間が作ってはいけない存在のような気がします。
もどる