5、ロボット


 ロボットという時、ヒトは、ヒト形ロボットをイメージする。ロボットに人格を持たせ、共存しようという考え方。これは、ちょっと危ない。野生の動物と同居するような危うさがある。それは、誤作動という、避けて通れない宿命があるので、あくまでもヒトの監視下で作業する者と考えた方がよい。部分的な能力(大きな力が出せるなど・・・)を提供する道具として考えたほうがよいと思う。ヒトの近づけない場所での作業など、あくまでも道具としての視点でとらえたほうがいい。
 最近話題の介助用のロボットの使用も、ロボットだけにまかせる考え方ではなく、あくまでも、道具として使う視点、介助者のいる所で使うという考え方が安全だと思う。  


もどる