最近迷い込んできたネコ
名前:トト
迷い込んできた日:1997年6月21日
オス
写真説明:シッポを交通事故でひかれたために、切断手術をしたので、傷口をなめないように、エリザベスカラーをしている

トトのまだりっぱな尻尾のある頃の後ろ姿
トトは、平成9年6月21日、前日の季節はずれの台風で、わが家に迷い込んできた。まだ頭が小さく生後6カ月くらいだった。ノラと毛並みがにていたので、きょろきょろ勝手口でしているネコに、早くはいっておいでと声をかけた。出ていったチャーチャーンとも似ていたが、目が悪くなかった。家の中に入っても、何か変だなとは、思っているようだが、結構ずうずうしかった。他のネコたちは、ふーふーと威嚇していた。自分の家と間違えているようだったが、出ていく様子もみせず、そのままわが家にいついてしまった。男の子なので、ネコのなかで、人気者になるよと言う人もいたが、いっこうに仲良くならなかった。名前がわからないので、『たくや』『ごろう』『しんご』『とと』いろいろ考えつく名前で呼んでみたら、『トト』が一番反応がよかったので、わが家では、彼を『トト』と呼ぶことにした。
なかなか他のネコには、受け入れられなかったが、彼なりに良く食べ、他のネコより、はるかに大きくなって、6、6キログラムもある大ネコになってしまった。
春が来て、遊び歩くようになった、2月4日、よれよれの姿で、2キログラムも体重が減って帰ってきた。発情期で、餌もたべずにいたからだろうとおもっていたら、翌日また出ていってしまった。しょうがないなと思っていたら、8日に戻ってきたときには、自分では、崖を降りられなくて、迎えにいく始末だった。獣医さんに見てもらったら、交通事故で、尻尾をひかれているということで、尻尾の切断手術をした。
それからのわが家での看病が大変。発情期ということもあって、外に出たがるが、傷が汚れるとよくないので、家に閉じこめておかなくてはいけない。なんといっても、毎晩の夜鳴きに家族はみんな寝不足ぎみ。娘の夜泣きには、おっぱいをあげるという武器があったけど、ネコには、鳴きやませる手段が無く、1カ月つきあってしまった。そして、完治のころには、発情期も終わってしまって、出て行くどころか、しっかりわが家のネコにおさまっている。
その後、尻尾のなおり具合を見ていたら、なにか黄色い小さな虫のようなものが、肛門のまわりについていたので、獣医さんにみてもらったところ、寄生虫の条虫がいるということだった。急に痩せたのは、寄生虫によるものだということがわかった。そういえば、他のネコも急に痩せた時期があったので、一緒に駆虫した。
それにしても、ネコを飼っていると、色々な病気にかかるものだ。でも、怪我で、わが家で療養したおかげで、他のネコもわが家のネコと認めたようで、最近は、あまり嫌われなくなった。男の子だけど、家出はしないのかな?と思っている。
もどる