音楽のつどい
2002.11.3.
地域の市民センターまつりで、私の所属する合唱団も合唱を披露しました。5年前に中学校の創立50周年をお祝いするために作られたPTA合唱団にOGとして参加しています。この合唱団、一番若いお母さんとOGでは、20才位の年齢差があり。合唱以外でも色々なお話ができて楽しいです。今年は、中学校の合唱祭が3月実施になったので、秋に発表の場として、地域の行事に参加することになりました。今年は、合唱経験のある若いお母さんも多く入部したこともあって、かなりレベルも上がったような気がします。2年半前に「眠り王」の公演でご一緒した合唱団の方から、「お上手になられましたね」のお言葉をいただき、感激しました。我が合唱団、本番に強い。いつも気持ちよく歌っているところがいいです。皆さん、盛り上がり、のって歌っている感じです。聴衆も集中して聴いて下さり、いい気持でした。すぐ目の前にいるのに、上がることもなく、いい緊張感で歌えました。大きな声を出して歌うことは、気分が発散されてストレス解消にとってもいいです。これからも、色々な歌を歌っていきたいです。もっと、もっと、上手になりたいです。
参考
演奏曲目
1、歌えば楽し(Mit Musik durch's Lebens)
G.グルーバー作曲、あらかわひろし作詞、石丸寛編曲
2、地上の星
中島みゆき作詞、作曲、齋藤正浩編曲
3、瑠璃色の地球
松本隆作詞、平井夏美作曲、源田俊一郎編曲
4、G線上のアリア(アカペラ)
J.S.バッハ作曲、C.ホベスク編曲
もどる