アテネオリンピック2004


 8月13日に始まったアテネオリンピックが無事、29日に閉会しました。今年はイラク戦争の影響もあって、テロ対策に気配りをした大会となって、心配していましたが、無事終了して良かったです。平和の祭典であるオリンピックが無事開催され、閉会した。多くの国々の人々が参加して行われたことには意義があったと思います。国情が不安な地域でも、国を代表する選手団を送り込むことによって国の存在をアピールする場としての意義は大きかったと思います。
 日本選手団の活躍もめざましく、過去最多のメダル獲得数だとか。この大会で印象に残ったのは、新しい国々から参加している選手の活躍でした。特に、柔道でグルジアの選手が日本人選手を破り、金メダルを獲得したときは、悔しいというよりも、新しい国の国旗と国歌を知ることができて良かったなと思いました。グルジアと言えば、ソビエト連邦崩壊後に独立した国で、現在でも政情が不安定、大相撲の「黒海」の出身国でもある国。でも私は国旗も知らなければ、ましてや国歌も知らなかった。小さな国は、どんなメダルでもいいから獲得して、世界に自国の存在をアピールしたいという思いが強いということを聞きました。世界にはたくさんの国が在ることを実感させる場でした。
 4年後の北京大会では、世界が平和になっていて、もっと多くの国々が、平和の祭典に参加できることを願います。
2004.8.31.

もどる