39、学校運営連絡協議会
2001.6.22. 小学校
娘達の通っていた小学校で、学校運営連絡協議会の委員としてお手伝いすることになった。一昨年より、一部の学校で試行されていた協議会が全部の小学校、中学校、高等学校で実施されることになった。この小学校では、PTA会長をお引き受けしていた関係と、青少年対策委員会のお手伝いをしていることから、お声がかかったらしかった。集まった委員は、他校の中学校の校長、町会の委員、元PTA会長、現役のPTAの役員、学校の管理職という顔ぶれだった。校長の学校経営方針と、学校の安全対策について話があり、その後、各委員から、子供への学校に対する要望や、学校への協力についてのいろいろな話がでた。ちょうど、大阪での小学生殺傷事件を受けての、学校の安全対策についての意見が多く出た。学校開放と学校の安全、一見矛盾するような感じだが、学校の門を閉じたから、学校開放されてないと考えるのはおかしい。身分を明らかにした人(子どもにとって安全な人)には、学校に来て貰い、子どもを見て貰って、地域でも子供への目配りをしてもらえるようになればいいなと思う。
もどる