長池公園


2001.7.1. 長池公園 散策
 住民協議会の広報の部員で、長池公園の取材に行きました。ほぼ全員参加の9名。朝、南大沢駅に9時集合組が7名、南大沢駅から堀之内駅行きのバスに乗って、見附橋の停留所で降りました。松木から参加の2名と合流して、長池公園へ向かいました。松木公園をぬけ、大きなテニスコートをぬけると、長池公園に着きました。
 この日は、長池公園自然館(長池ネイチャーセンター)のオープンした日でした。センターにはたくさんの見学者が来ていました。館内は、「里山クラブ」の活動の紹介や、記念コンサート(室内楽)や、記念展示(貼り絵・・子供達が幼稚園の頃、園からもらって来て読んでいた絵本「よいこのくに」の原画には感激しました。懐かしかったです)。この施設は、自然活動をしている人々が利用できるように、会議室、工作室、展示室などが、整備されています。運営はNGOの団体が関わっています。ここを拠点に稲作り、畑作、炭焼きなどの活動をしている「長池里山クラブ」の方から、いろいろお話がうかがえました。

 自然館を見学した後、長池公園を歩きました。気温37度の暑い日でしたが、木陰は涼しかったです。コンクリートの道はホントに暑いのに、土の道に入ったとたんに涼しく感じました。築池を見ながら、林の中を歩いて行くと、視界が開け長池がありました。昔から底なし沼なので、子どもたちには、近ずかないようにといわれている池です。静かな空気が流れていました。

さらに林の中を歩いていくと、珍しいキノコを発見しました。いろいろなキノコが出ていて思わず、写真を撮りました。

 林を抜けると、実習田、炭焼き小屋が見えてきました。さらに、長池里山クラブの活動拠点の小屋の前には、じゃがいも畑、夏野菜の畑がありました。この日は里山クラブの活動のある日でした。大きな竈には、豚汁やご飯ができていました。小屋から少し登った所に水車小屋がありました。水車に水を供給している池には、色々なトンボが飛んでいました。赤トンボ、シオカラトンボ、イトトンボ、オニヤンマ、・・今年は秋が早く来るのかな?と思った出来事でした。水車小屋から戻ると、里山クラブの方がジュースをごちそうしてくれました。ブルーベリージュースでした。おいしかったです。一休みして、もう一度ネイチャーセンターに戻り、広報の打ち合わせをして、記念写真を撮って、解散しました。夏の暑い日でしたが、楽しい時間が過ごせました。
参考

長池公園周辺地図


もどる