12、諏訪神社春の大祭
2000.4.30. 鑓水諏訪神社
今年のお祭りは、古い太鼓が発見されて復元されたり、子供御輿が新調されたりと、いままでとは、ひと味違ったものになりました。子供や、中学生など、多くのひとたちの参加がありました。娘がお囃子に参加している関係で初めてに演芸の部を最初から最後まで見ました。復元された太鼓を娘が叩きました。衣装も新調してなかなかよかったぞ!うん!親バカですね。プログラムも工夫されていて、地域の活動のわかる楽しいものでした。
では、紹介しましょう!
大太鼓披露・・娘が叩きました
日本舞踊・・地域で日本舞踊をならっている方々の踊り(年輩のかた)
ゆび人形・・交通安全協会婦人部の方による交通安全の啓蒙
「青信号でもすぐには飛び出さず、右見て、左見て、右見て、自動車が来てなかったら渡りましょう」子供むけの標語を、替え歌にして歌ってました。これ、こどもたちに伝えたい事柄、青信号で飛び出しての事故は、案外多いものです。とても良いなと思いました。
空手模範演技・・空手道場で練習している子供たちの演技でした。板を足で割ったり、手でわったりしました。また子供同士の試合(防具をつけて)大人の試合(防具なし)、そして護身術など内容豊富。
中学生によるバンド演奏・・音楽部、軽音楽部の皆さん。
参考に演奏曲目を紹介しましょう。中学生たちの好きな曲がわかります。
Love Machine(モーニング娘)、野生の花?(V6)、口笛(Mr.Children)、ジェリー(スピッツ)、本能(椎名林檎)、なぜ(ヒステリック・ブルー)・・演奏は・・・がんばって練習してね。年齢による差がわかるあたり成長期という感じですが、若いエネルギーの発散いいですね。エレキギター、キーボード、サックス・・・かっこよかったです。
素人芝居・・地域の体力づくりインディアカ一座(インディアカをやっている人たち)・・なんといっても顔見知りの人々が、役者ということで、観客の盛り上がりは最高でした!!!!
歌謡ショー・・藤 多香子 キングレコード歌手
演奏曲目:孫、紅の舟歌、旅路の花、人生桜、新宿育ち(デュエット)、2人の大阪(デュエット)、流れてふたり、私できちゃった(新曲B面より)
抽選会・・来た人の持ってる番号札による抽選
・・・これらの幕間にお囃子の演奏がはいります。子供囃子、保存会の人のお囃子、ひょっとこ、お獅子などの踊り(子供、大人)お囃子の人たちは大忙しです・・・・
この祭りの様子は、後日ケーブルテレビで放送されました。
もどる