諏訪神社春の大祭


2002.4.28.
 諏訪神社のお祭りに行ってきました。今年は小学生、中学生、若者のたくさん集まったお祭でとても賑やかでした。雨が降らなかったからな。例年、お祭の日は雨が多いけど、珍しくいい天気、良かった。
 午後の演芸大会の後半あたりから見ました。子供囃子の演奏の後、素人芝居。プロの歌手の方の歌謡ショー、お楽しみ抽選会となかなか楽しい時間を過ごすことができました。お祭には、他の地域へお嫁にいった人も子供をつれて里帰りしてくるので、いつもよりずーっと人口が増えます。

素人芝居(絹の道素人のど自慢大会)日影一座
こののど自慢、ゲストに八木下要右衛門、水戸光圀、そして日本コロンビアの歌手「美歌」さんを迎えての楽しい時間。
1、ミニモーニングムスメ・・Happy Wedding
2、東海林次郎・・赤城の子守歌
3、鑓水のミカ・・雨の八王子
4、仲良し夫婦のおよねと松・・麦畑
5、サザエさん一家・・・特別出演
6、鑓水の芸達者・・孫(孫と一緒に熱唱)
7、マドロス・・憧れのハワイ航路
 いずれもひけをとらぬ芸達者。楽しいステージでした。伴奏も地元の方々。ピアノ、ギター、ドラムスと本格的な演奏でした。えっ、あのおじさんが!発見です。
 そして、ゲストの水戸光圀さんが八木下要右衛門さんの「安来節」の歌にあわせて踊りを披露。あの「どじょうすくい」です。出雲の国を旅した時に覚えたそうです。なかなかお上手でした。そして「美歌」さんが「絹の道」を歌ってくれました。やっぱりプロ、伸びのある歌声で会場を圧倒していました。
 脚本、舞台装置、衣装、役者。・・・1月から日影谷戸のみんなで作り上げた舞台。地元の人が役者といこうことで、客席も大いに盛り上がり、投げ銭は飛ぶわ、テープは飛ぶわ、ご祝儀は届くし、花束まで、いやーすごい勢いでした。楽しかった!!

歌謡ショー(日本コロンビア専属歌手) 美歌
 今年の一月に彼女がこの地域にある「絹の道」を題材にした歌をリリースしたという、新聞記事を読んだ方が、このお祭に彼女への出演依頼したところ、快諾いただき、今日の楽しい時間になりました。彼女、山形出身で、八王子在住だそうです。美空ひばりさんのような、低音の響きがとてもきれいな歌声でお客さんを魅了しました。演歌の歌唱法というのも、つやがあっていいもんだなと思いました。基本的に演歌ってあまり聴かない人なのですが、思わず彼女の作品集「絹の道/雨の八王子」のカセットテープを買ってきました。覚えやすい、歌いやすい歌です。カラオケに入るといいですね。
歌唱曲目
美空ひばりさんのカバー曲
1、花笠道中
2、ふるさとはいつも
美歌さんのオリジナル曲
3、まゆの里
4、絹の道
5、雨の八王子
このカセットテープ、八王子のCD屋さんと鑓水のジンギスカン料理のお店「絹の里」にも置いてあるそうです。

お楽しみ抽選会
特賞はテレビデオ、他には折りたたみ自転車、お米、洗剤・・・今回、特別に「美歌」さんから飛び入りで、美歌さんのサイン入り色紙と作品のカセットテープが3本がありました。欲しかったな。でも当たらなかった。残念賞のティッシュペーパーをもらってきました。今回、娘のお囃子の笛は聴かれなかったけど(都合で出演できなかった)、とても楽しめました。
もどる