サンクチュアリ
2002.5.18.
今年は何が起きているのか?野生の動物が我が家の近くにも生息していることが判明。小鳥の種類が増えてるだけじゃない。白菜や大根の種子をとるために、畑に数本残していたら、小さな小鳥が種子をついばみに来た。なんだかとてものどかな風景。今までも、近所でイタチが死んでたとか、野ウサギがかけているのを見たことがあったけど、とうとう今日はタヌキの巣穴を見つけてしまった。裏の土手の上の大きな木の下に穴が掘ってあって何か棲んでいる。毛が抜けて痩せてる。近所のおじさんは”ハクビシンかな?”って言っていたけど、動物の写真で見比べてみるとどうもタヌキのようだ。タヌキは酒瓶を抱えた置物のイメージが強くて、丸顔で、太っていると思ってしまうが、実際は顔も鼻筋が通っていて、細長い。体も犬のような感じで細い。それにしても最近は野生の動物が我が家に近づいてる感じ。近所の開発に追われて緑の残るこの地に移住してるのか?まさか町田のタヌキが引っ越して来た訳じゃないと思うけど。それとも昔からいたけど、気付かなかっただけ?この辺、動物たちのサンクチュアリになってるのかな?
もどる