獅子座流星群


2001.11.19.AM2:00~ 自宅の庭 
 今回の獅子座流星群は日本では、数多くの流星が見られるだろうというイギリスからのニュースを聞いたので見ました。実は、午前一時頃は空が曇っていて見えなかったので今回はあきらめようと思っていたら、丁度二時頃になって、空が晴れてきて多くの流星を見ることができました。たまたま、夫が空を見上げたら、星が流れた。そこで家中の人たちで庭に出て、流星をみることができました。獅子座流星群に初めて興味をもったのは、長女の友人が天文部で星の観測をしていたから。最初の夜は、1996年11月17日(正確には18日)たまたま高橋ひろさんの小淵沢でコンサートのあった夜でした。なかなか眠れないから、ホテルのバルコニーに出て見ていたけど、この夜は見る事ができませんでした。翌年、やはり家族と娘の友人が泊まりに来て、見ましたがこの年も言われていたほどの数は見られず、期待はずれでした。だから今回もあまり期待していなかったのですが、今年の流星の数は多かった。黄色くまわりじゅうが明るくなるほどの大きな星や、降るほどのというほど大げさではないけれど、同じ方向にいくつか続けて流れたり、あっ!流れた!おーっ!すごい!歓声をあげながら約30分間ほど見ました。星が流れる時に、お願いをすると、願いがかなうと言われますが、そんな短い時間にお願い事をするのは不可能だと思いました。空を見上げて待っていても、何時何処で流れるかわからないので、見た瞬間に歓声を上げるのが精一杯でした。流れ星にお願いするのは、それほど大変なことなので、お願い出来た人は、願いがかなうといことなのかな?と思いました。願い事ができた人はどのくらいいたのかな?

もどる