横綱
2003.1.29.
初場所で連続優勝したモンゴル出身の力士が横綱になった。横綱、大関の大半が休場した中での昇進。なんだかしっくりこない。本当に大丈夫?という感じ。彼の相撲は、手で足を取ったり、顔を張り手でたたいたり、決して横綱にふさわしい品格のある取り口とは思えない。勝てばいいというものでは無いような気がする。特に、手で足をとる行為は、力士の怪我にもつながりやすい気がする。星勘定だけで昇進を決めてしまうのも、どんなものかなと思う。横綱は負け越すことが出来ない地位であり、力士の模範であることが求められる。各段での優勝も外国から来た力士が優勝を飾った。国技としての相撲は滅び、国際化の波にのまれ、スポーツとしての相撲に変容していくのだろう。どんな横綱になるかは彼の努力次第。古き良き時代の相撲を懐かしむ私は、もはや昔人間???なんだか寂しい限りです。
もどる