全国戦没者追悼式


 終戦の日、今年もこの日が来ました。終戦から58年。この長い間、日本は戦争をすることなく、平和の中に暮らしてきました。正午をはさんで、武道館では「全国戦没者追悼式」がありました。戦争の悲惨さを思い起こし、戦争で命を落とした人々を悼み、二度と愚かな間違いは犯しませんと誓う日。8月になると、8月6日の広島の原爆の日、8月9日の長崎の原爆の日、そして8月15日の終戦の日と、日本では戦争について考える機会が与えられます。子供が幼い頃は、広島の原爆の日にはこどもと一緒に黙祷をし、その意味などを教えてきました。戦争は起こしてしまったらオシマイです。どんな不合理な事も、悲惨な事も、「戦争だから仕方がない」の一言でかたずけられてしまいます。争い事の解決を戦争という手段でかたずけようとするのは、今のイラクの情勢をみてもわかるように、無謀です。不幸な人々を生産するだけです。人々はお互いの主張を尊重し、互いの立場を理解し、そして粘り強く、妥協点を見いだしていく、この方法でなければ、世界に平和は訪れません。日本ではこの行事が毎年開催され、平和を祈り続ける限り、戦争への道を歩くことは無いと信じています。若者を戦場に送り出してはいけません。
2003.8.15.

もどる