夜のヒットスタジオ


 数日前、スカパーのフジテレビの過去の作品を放送している番組を見ました。「夜のヒットスタジオ」1978年の作品で、次女の生まれた年。あまり音楽番組など見ていない時代だったのか、歌われた歌のはほとんどは、知っているものではありませんでしたが、唯一、知っていたのは「迷い道」(渡辺真智子)さんの歌でした。この曲は彼女の自作の作品でデビュー曲で歌声も本物。ヒットしたのがわかるような気がしました。一緒に見ていた娘達も、昔の歌手(アイドル)は歌が上手だったんだなーと言ってました。私たちが子供の頃のアイドルは歌が下手だったとか言ってました。いつごろからそんな感じになったのでしょうか?
 この番組の司会をしていたのは、芳村真理さんと井上順さん。ゲストの方を誉め、気持ち良く歌っていただこうという姿勢がとても良かったです。最近の歌番組では、司会者がやたら横柄でゲストの方が萎縮している印象の番組が多く、見ていて不愉快です。ほとんど我が家では見ません。最近、外国のゲストが雰囲気についていけず、ドタキャン事件などありましたが、この辺のところをテレビ局でも少し考えてもいいのではないかと思いました。やはり、ゲストには気持ちよく、実力を発揮していただくのが、本筋だと思います。この番組を見て、あらためて思いました。
 この日の番組のゲストは、山口百恵、森進一、五木ひろし、岩崎宏美、渡辺真智子、松崎しげる、狩人、布施明、・・・などでした。番組の最後に現金の当たる、視聴者参加のコーナーも娘達にうけてました。
2003.7.9.
もどる