浴衣
娘がお友達と花火を見に行くことになりました。浴衣で集合!「浴衣ある?」「お姉ちゃんのがあるよ」ということで、浴衣はあったのですが、私は大人の浴衣の着付けはしたことが無い。困ったなー。
お姉ちゃんは茶道部だったから自分で着れるけど、今日は仕事だから着せてもらえない。困ったナー。お姉ちゃんが、「今はネットで何でも調べられるから、着付けの仕方を調べてやってみればできると思うよ」と言うので、ネットで調べてみました。「浴衣の着付け」で検索したら、呉服屋さんのサイトに着付け方が掲載してありました。初心者にもわかり、自分で着付けるのが前提でしたが、私が着付けることにしました。
写真とともに、着付け方が丁寧に説明してありました。浴衣は長襦袢は着ない。すそよけと普通の肌着をつければいいとか、基本的な説明をみて、いざ!ポイントは帯結び。出掛けるまであと一時間位でしたが、なんとか恰好がつきました。おかしいところがあれば、お友達が直してくれるということなので、まあ大丈夫だと思います。
下駄を履いて、スニーカーを持って出掛けました。履き慣れない履き物では、まめを作るおそれがあるからね。楽しい花火見物になるといいなと思います。
それにしても、インターネットは便利ですね。呉服屋さんありがとうございました!
2004.8.7.
もどる