112、5000万円恐喝事件
この事件を初めて聞いた時、耳を疑った。なぜそんな大金を、中学生が用意する事ができたのか?とても不思議だった。親が知らずに5000万円もの大金を用意する事は、不可能だ。また親だとしても、おいそれと用意できる金額ではない。何が起こっていたのか?
事件の真相がわかってくるにつれ、親のあり方がとても大切だなと思った。そして、この少年が大人を信用できなかったところに、この事件を大きくした原因があるなと思った。大人に知れた時、大人の反応の結果の招く、脅している少年たちからの報復への、恐怖が事態をますます悪い方向に流してしまった。やっと心開ける人に出逢えて、彼が立ち直れることを祈りたい。ここからは、大人に任せて、大人の行動が試されていると思う。「いじめ」という簡単な言葉に閉じこめておけるような問題ではない。加害者となった少年たちにも、はっきりと犯罪であることを、教えなくてはならないと思う。
また、このような事件が起きると、すぐに学校のせいにしたがるマスコミのあり方は、少しおかしいと思った。学校の指導力不足という人があるかもしれないが、ここはとても難しいなと思った。ここまで、先生方に頼るのか?という見方もあると思う。基本的な善悪は、家できちんと教えておく事柄だ。彼らはその学校に在籍していたかもしれないが、事件は学校外で起こっており、ここまで教師が生徒を見張ることは、不可能だ。基本は親であり、加害者の親が気づいていなかったというのも不思議だった。放置された状態だったのだろうか?社会全体の、子どもたちを見ていた大人たちの態度が、問い直される事件だと思う。。
もどる