40、CMを見て考えた事


 最近、マスコミに流れるCMの中に、「いじめバイバイ」「マナーを守ろう」「子どもは見捨てられている」などの、政府関連のものがあるが、このようなとらえ方は、子どもの側からすると、逆効果のような気がする。特に、心の凍るものは、先生、母親、父親が、楽しそうに、子どもの人形をキャッチボールしている画面。お互いに、責任をなすりつけあい、最後には、子どもを投げ捨ててしまうものだ。このような傾向はあるのだろうが、あまりにもひどい表現の仕方だと思った。子どもには、絶対見せたくない映像だ。これは、子どもも、見るかもしれないTV上での出来事だ。制作者は、この映像を見た子どもの気持ちを考えたことがあるのだろうか?大人への不信感がわき、親、先生との関係が、悪化するかもしれないという可能性は考えなかったのだろうか?大人への啓発の意図は、わかるが、あまりにも残酷な表現に心が凍ってしまった。
 大人は、ひとりよがりに考えるのではなく、子どもの目、ものの見方、子どもの目線での、とらえ方を理解し、子どもに配慮したCM作りをしてほしいと思う。あまりにも、子どもの目を無視した作り方に不安を覚えた。




もどる