小学生への職業教育?
最近、若者が正社員になっても、すぐにやめてしまう。そんなことではいかん!ということで、小学生から職業について考えさせようという取り組みがなされようとしています。ホントに若者の職業に対する考えが甘いからなの??
そういうことでは無いような気がします。社会にどんな特徴を持った人でも、正社員、正規職員として採用する仕事が無いからのように思います。現在、正社員として採用される職種といえば、営業関係のハードな職種が多く、すべての人がこのような職に適しているとは思えません。役所にしても、正規職員の数をどんどん減らして、派遣、委託といった不安定な身分で働く人が増えています。サービス業にいたっては、アルバイト、パートが働いている人数の大半をしめ、正社員といわれる人は、店長以下ほんの数名。そして、製造業にいたっては、海外生産にたより、国内で工員として働くひとの職を奪っています。
いろいろな特性を持った人々が、それぞれ自分にあった仕事を見つけ、それが正規社員という安定した身分保障された仕事であることが大切だと思います。社会はもっと、若者のためにあらゆる種類の仕事を用意することが必要だと思います。このまま、使い捨ての労働力として若者を使役していくと、少子化はどんどん進み、日本の未来は・・・???わかりません。
2002.11.19.
もどる