143、森首相のアフリカ諸国訪問


 21世紀初の、首相のお仕事がアフリカ諸国の訪問。なかなか素敵な行動だと思いました。首相としては、南の方のアフリカへの訪問は初めての例になったとの事。これからは、たくさんの国が一緒に物事を考え、一部の国の横暴を許してはいけないと思います。20世紀は戦争が全世界的に展開され、一部の国々のエゴが横行しました。地球上のあらゆる国々が、経済社会に組み込まれ、摩擦をおこし、一部の国が他国から搾取する資本主義が広がりました。でも、この思想では、限界があります。どこかで、皆が協調して生きる生き方を探さなければならないと思います。
 前の世紀で生まれた思想「国境のない世界」は、実現のとても難しい思想だと思います。社会主義(ソ連)が崩壊した時、たくさんの人々が、自分のアイデンティティーをもとめて、新しいナショナリズムが台頭し、内戦がたくさん起こりました。この時、人には、自分の存在の拠り所としての国の存在が大切なのだと思いました。自分が何であるのか?その答は?民族とは?
 この世紀は、お互いの人々のアイデンティティーを認め、互いの国の主張を聞きあい調整できる、世界の指導者が必要なのだと思います。アジア、アフリカ、多くの人口を抱える地域の指導者と、話し合う姿勢を見せた首相の決断にエールを送りたいと思います。宗教、思想にとらわれる事の少ない日本人は、ひょっとしたら、この協調を提唱し、指導的立場で活躍できるのではと思った新年でした。
2001.1.15.

もどる