151、明るいムード作りを!
今、日本の不景気は、多分に、未来への暗いイメージ作りで起こっているような気がします。高齢化社会の到来、先の事ばかり心配している社会のように思います。今をもっと、じっくり見据えることが大切なように思います。庶民の心を明るくするためのムード作りが大切だと思います。今の政策は、大企業の生き残りのために、労働者をリストラで、失業者にすることを容認しています。これでは、庶民は先行きの不安から、貯蓄にはしるようになります。市場は低迷し、悪循環に入っているような気がします。
国民、みんなが安心して、安定した職場が得られ、働くことができれば、将来にも明るい展望が開け、景気も回復するんじゃないかな?と思います。労働者を大切にしない国は、やがては衰退するのではないかと思います。なぜなら、労働者は消費者でもあるのだから。景気の鍵を握っているのは労働者です。今の日本の社会は、この労働者を大切にしていないような気がします。若者に不安ばかり与えている労働環境、社会は変えていかなくてはならないのでは?と思います。
2001.6.8.
もどる