51、薬のきかない細菌


 今、医療現場では、薬のきかない細菌に、手をやいている。戦後、抗生物質の出現で、数多くの感染症が、治るようになった。戦中までは、不治の病だった結核も、現在では、死を恐れるほどの病ではなくなった。戦後のさまざまな抗生物質の開発で、細菌の感染による感染症は、克服することができた。
 ところが、最近、抗生物質のきかない菌が、出現している。それは、細菌のなかに、抗生物質に抵抗力を持った菌が、生まれ、生き残り、増殖しているためだ。そして、これらの耐性菌を殺すために、新たな、新薬を開発しなければならない。抗生物質の安易な使い方が、危機を招いている。 


もどる