不景気?


 今は不景気?世界中????成長を続けなければいけないという理論のもとではそうかもしれない。しかし、低い状態で安定した正常な大きさの経済と理解すれば、そんなに暗くならずにすむような気がする。

 日本では、数年前までの、浮かれたバブル経済の好景気の方が異常で、それ以前の経済の大きさに戻っただけのように思われる。無駄のしほうだいだった時代が、堅実な時代になっただけのような感じ。バブル期に浮かれていた人たちが、次々と落ち込み、その時も堅実に生きていた人たちは、相変わらず、いつもの生活をしている。

 マスコミによる「不安のあおり」で、お金を持っていても使わない人たちが大勢いる。欲しい物も見つからない。生活に必要な物は行き渡っている。欲しい物があれば、買うだけの購買力は持っているのだろう。政府の出す方針に「ケチ」ばかりつけて、不安をあおるマスコミの態度に、国民は振り回されないよう、じっくりまわりを見回して、生きていけばいいと思う。

 預金の利率が上昇すれば、高年齢層(年金生活者)の需要が増え、経済全体も膨張するような気がする。今はお年寄りが余裕のある世代だから、その需要がふえれば、全体にも影響を与える。未来への不安をあおるような世論づくりが、今の不景気を招いている、そんな気がする。プラス志向で生きたい。



もどる