不登校
不登校の調査結果が発表された。本来的な心身症を伴う不登校よりも、大人の甘さから、子どものわがままをそのまま受け入れる事から起きる怠学の生徒が増えているようだ。
不登校にもいろいろな原因があると思う。
単に生活リズムの乱れ(夜更かし、朝寝坊)から起こるものについては、家庭での生活リズムの改善によって克服できる。子どもによっては、寝起きの悪いものもあるので、少し早い時間から声かけをして刺激を与え、座らせるなどして徐々に起こしていく。自律神経の切り替えをよくする工夫をすると、だんだん起きられるようになる。
また、なんとなく学校が気にいらない的に不登校になるものについては、自分に都合のよいことばかりは無い事を教え、学校に行くことの必要性をきちんと教える必要がある。いつまでも甘えた考えのまま大人になれる訳ではないのだから。
そして一番深刻なのは、心身症を伴う場合の対応だ。学校での不安の解消が一番問題になる。ここが大人の出番。子どもに誤解があれば解き、子どもの心をほぐす必要がある。せっかくの教育を受ける権利を自ら拒否するのは、もったいない。親と、学校の教師が腹を割って話し合う事で、子どもの置かれている状態が見えてくることがある。学校も家庭も子どもの心を丁寧に見ていく姿勢が大切だ。
もどる