96、誤解


 『親の心、子知らず』『子の心、親知らず』昔の人は、うまい言葉を残したものだ。この言葉、親子のちょっとした心のすれ違いをうまく表現している。
 親の熱い思い、子の為を思って、厳しくトレーニングしようとする気持ち。でも、子の側から見ると、恐い親だったりする。こんなに恐いのは、私が可愛くないからかな?本当はこの家の子じゃないのかな?これはかなりまずい状況。親子の間にこんな誤解が生ずる可能性はある。
 『次郎物語』の中に、こどもには、優しく愛情を注げば良かったんだという言葉がある。これ、子の側からすると、真実だなと思う。いつもは、優しく、愛されているいう実感を持っていればこそ、いざという時の厳しい言葉が、効いてくる。メリハリのある子育て!本質は、愛をうまく伝える事、大事だな!  


もどる