幼児への虐待
最近、両親のどちらからも不当な虐待を受け、死亡してしまう事件が続発しています。連れ子を殺す、とか一方の親が虐待するのではなく、両方の親が虐待する。
このケースでは、幼児が施設に預けられて育てられた場合が多いような気がします。そして、親の言い分が「なつかなかったから、可愛くなかった。」とても不幸な事です。大人は自分が産んだ子だから、自分の子と思うでしょうが、子どもの側からすれば、そんな事は理解できません。施設で世話をされ、自分の甘えられる存在は、施設の職員だと思って育っているのですから。親と名乗る人からは、脳へのすり込みの時期に、頼れる存在としての行為を受けていないのですから、なつける訳がありません。親子の大切な信頼関係が育っていないのです。幼い子を施設へ保護した場合、子どもにとっては、家族のいる家より施設の方が居心地がいいのでしょう。
安易に施設へ一時避難させた場合、家に返すともっと過激な虐待が待っている。この辺の事も考えて、一度保護された子どもは、十分に判断能力が備わり、ある程度、親から逃げ出せる能力がつくまでは、親元へは、返さない方がいいのではと思いました。それにしても、親が親として機能しない社会になっている感じです。親子の絆作りのできる社会になって欲しいです。もっと子どもの側からの見方を意識する社会になってほしいです。
2002.2.25.
もどる