144、ずさんな病院の薬の管理


 また、病院のずさんな薬の管理の元に、事件が起きた。筋弛緩剤の点滴投与による殺人未遂事件。医療従事者としての犯人の存在自身も許せないものだが、薬の管理がこれほどまでに、ずさんな状況とは思わなかった。薬剤師も置かずに病院経営をしていたこと自体が犯罪行為だと思う。準看護士という人が自由に薬を持ち出せる現実、この病院に限った事なのか?疑問が湧いてしまった。
 学生時代、病院内薬局で薬剤師になるための実習を行った時、特に印象に残っている話は、麻薬の管理、毒薬の管理。麻薬は金庫に入っていて、定期的に監査があり、毒薬は鍵のかかる戸棚に入っていて、誰でもが持ち出せるようにはなっていない。少しでも、帳簿と実際の在庫数に違いがあると大変なことになる。そんな薬局長の話だった。だから、今回の事件は本当に驚いた。薬剤師の仕事は、単に処方箋通りに薬を出すだけでは無く、薬に詳しくない医師への薬の情報提供、そして、配合禁忌の指摘など、たくさんあると思う。もっと、薬剤師が薬のプロとして頑張ってもらいたいなと思う。
 そして、今回の事件のような事が、二度と起きないように、全国の病院の実態調査が必要なように思う。あまりにも、薬に関する事件が多い、そんな気がする。
2001.1.15.
もどる