28、自殺


 「自殺」と聞くと、人は、「死ななくても良かったのに、そんなに悩んでいたのかな?」という。しかし本当に悩む力のある人は自殺しない。悩み解決する力があれば、生きていけると思う。自殺はほとんどの場合、「ハズミ」か「鬱病」が原因だと思う。子どもの場合は、ハズミが多く、親は引き金を引かないように気をつけなくてはいけない。大人の場合は鬱病が多いように思う。

 自殺する心理は、簡単。「明日が来なければいい」ということだ。プライドの高い人や、疲れはててしまった人は、また同じ朝が来ることが耐えられない。「どんな顔をして、またみんなと接すればいいのか?」その考えがまとまらず、そのまま「死」を選んでしまうような気がする。

 時々、ビルから飛び降りようとしている人に「やめろ」と声をかけると、そのまま目前で飛び降りてしまうことがある。それは、声をかけられた自分の「かっこ悪さ」を見られたくないので実行してしまう。

 まよっている時には、自分の心の中での綱引きがされているので、時間をかければ、案外戻ってくることもある。遺書を書いてみたりと自分の心と向き合うと、どん底の状態からかえってこれることがある。最後の引き金が寂しさだったり、アルコールだったり、いろいろあるので、鬱病の状態の時には、家人は、目を離さないことが肝心だ。

 何事にも一生懸命なのは、良い事のようにいわれるが、疲れはてるほどのガンバリは禁物。のんびりした余裕の時間を持つことで、「自殺」など考えないですむ暮らしが、Betterだと思う。 


もどる