自分で子供を育てる自由


 私が子供を育て始めた頃、まだ社会主義がすすんだ思想だと思われていた。男も女も社会に出て働く。子供は国家の子なので、国が育てるのがあたりまえ。これが社会主義の基本だった。自分で子供を育てられない女の存在を知った。日本では、それを選択できる自由があった。

 子供が生まれた時、専業主婦になった。それは自分の手で子供を育てたかったから。仕事と育児を両立させるということができないと思ったから。なぜなら、仕事も育児も中途半端になってしまう気がしたから、迷わず仕事をやめ、育児に専念することにした。子供はエネルギッシュで刻々と変わっていく成長をいつもまじかで見ていると自分の活力も湧いてくる気がした。夫も育児には協力的で、二人で楽しく育児にあたることができた。年老いた義母のお世話もすることができた。もちろん、夫の妹の協力も大きかった。三世代同居した事で、年寄りの知恵も借りることができて、娘たちもすくすくと伸びやかに育っている。専業主婦は、その家庭の中の余裕かなと思っている。


もどる