76、真面目な人を正当に評価する社会に!


 娘達を育てる途中で、今の社会は、真面目な子が生きにくい社会だなと思った。「真面目な子は損する」「真面目な子は茶化される」「真面目な子はバカにされる」みたいな風潮だ。子どもの間だけではなく、大人さえも努力している人を、まっすぐに認めていないなと思うことがあった。「軽薄短小」「要領の良さ」だけが、子どもの間でもてはやされ、真面目な子も、真面目と思われないように努力するという、変な風潮があったように思う。
 どちらかというと、「真面目なタイプ」の娘は、これらの風をもろに受け、中高生時代は、かなり忙しく、一人走り回っていた。だけど、本人のそんな努力に対して、暖かい評価の言葉をストレートに伝えてくれる人がいなかったので、かなり苦しかったと思う。親だけが、彼女の努力をみて、「見ていてくれる人は、必ずいるから。評価していてくれている人は必ずいるはずだから」と励ましながらの生活だった。無事、高校生活を終えた時には、ほっとした。
 いつの頃から、真面目が茶化され、「努力」をという事を怠る、要領の良さだけに重きが置かれるようになってしまったのだろうか?テレビのバラエティー番組での「真面目な人を笑う」態度などが、影響しているようにも思う。今日、子どもの間に起きている混乱も、「真面目な子を評価しない風潮」が影響しているのかもしれない。
 真面目な人が社会を支えている事を忘れず、真面目な人が正当に評価される社会になってほしい!  


もどる