37、大人の目、子どもの目
よく大人はひとりよがりに、子どもはこう思っているだろうと勝手に想像する。大人が良かれと思ったことが、子どもにとって害になってしまうことがある。
以前、小学生向けの親子映画会で、いじめについてとりあげた映画をみた。大人は、いじめられても負けない強い男の子の、要領の良さ、たくましさを歓迎して見ていたが、子どもは、違う所を見ていたようだ。その後、映画の中で出てきた、「いじめ」の場面を真似するような「いじめ」が子どもたちの間に起こった。平和だった小学校の子が、この映画で「いじめ」の方法を学んでしまったのだ。この時、「映画」や、「本」を選ぶのは、難しいなと思った。大人の目の付け所と、子どもの目の付け所の違いに気をつけなければならないと思った。
最近、CMで「こんなことはやってはいけないよ」式の、やってはいけない行為をやってみせるものがあるが、これは受け手に、「こんなことやってるんだ」といけない行為を教えてしまうような心配がある。見ている人の年齢層が広いので、子どもへの配慮が必要だと思う。
もどる