100、日本人の進む道は?


 今の日本は、食料の多くを海外から輸入している。経済を優先する考えの世界では、お金儲けが、最大の善だ。しかし、ここでちょっと考えてみたい。この社会が成立するには、とても大切な前提条件がある。それは、「世界が平和であること」流通が滞り無く行われることが、保証されていることだ。この前提条件が崩れれば、即、日本人は飢える。
そこで、日本人のとる道は?
1、自衛的手段・・・*食料の確保(自国での食料生産自給率をあげ、非常時に備える)・・第一次産業の復興
          *生活必需品の確保(工業技術の保存)・・第二次産業の復興
2、積極的手段・・・世界平和を希求し、外交手段をとおして、それを実行する。

 すでに、1、の方法はかなり危機的状況にある。現在の食料自給率では、今の日本人の人口を支えることはできない。工業生産においても、海外で作られた安価な製品を使用するようになり、国内に技術者がいなくなっていく方向になっている。最近起こっている、国家的プロジェクトの失敗も、こんな産業界の優秀な技術者を養成しないで、安易に経済性を追求する考え方の延長線上にあると思う。せっかく高度な知識を持つ若者を、高度な技術者として活用することなく、安い労働力としてしか考えないところに、今の日本の問題点があると思う。

 2、の方法は、日本人だけでなく、世界の人々の共存にとってとても大切なこと。世界じゅうで、局地紛争が起きていて、いつ世界的紛争に発展するかもしれない世界情勢の中で、比較的、柔軟な考え方のできる(宗教、思想にあまりとらわれない考え方)日本人の存在は、クローズアップされていいように思う。これからの日本外交、世界平和までも視野にいれた、世界平和のための旗をふれるような指導者の出現を願っている。いろいろの人の話が聞けて調整できる人の存在が、今の世界には必要なんだと思う。新しい世紀はどんな世紀になるのだろう?戦争など無い、世紀であってほしいと願っている。  


もどる