夫の家庭内暴力


 最近、夫の家庭内暴力がクローズアップされ、夫のみが悪いという見方が優勢です。女性の場合は、昔から「ヒステリー女」(俗に言われる表現で、精神病のヒステリーではない)として、同様な状態をあらわしていたように思う。女性がわめきちらし、暴れる場合は、その女(妻)を、それより力の強い男(夫)が、押さえつけて、抱きしめて、鎮まるまで待つことができるが、男(夫)が、そんな状態になった時は、力の弱い女(妻)が、押さえつけて、鎮めることができない。それが、問題を大きくしている。

 妻は、自分が我慢して、怒らせないように、びくびく接する。そんな状態では、夫との間に、心の交流ができない。お互いの心に触れあうことができない。そんな 不安定さがさらに、状態を悪くする。自分の思いを正確に伝える事が必要だと思う。卑屈な態度が「いじめられる」役割を引き受けてしまって、プライドの無い生活に陥ってしまうのだろう。最初の暴力の時にどう対応できるかで、その先の生活に違いが出てくるような気がする。しがみついて、抱きしめることができるか、相手の言いなりにはならない強い態度が女の側にも求められるような気がする。

 『男らしさ』=『暴力的』。ジェンダーとしての男の強さを誇示するためと結論づける考え方があるが、必ずしもすべての男の人が暴力夫であるわけではないので、その夫の持つ性分と妻がどう上手につきあうのかと言う問題のような気がする。プライドを失ってまで、彼と共に生きることは無い。


もどる