58、経口避妊薬(低用量ピル)解禁で考えたこと
低用量のピルが解禁されるようだ。テレビで女性が、「これで女性が、妊娠の決定権を握ることができる」という旨の発言があったが、この映像を見て、何か変だなと思った。ピル服用は、避妊のための自衛手段であり、健康な女性が、副作用の可能性もある薬を、毎日飲み続けなくてはならないという事だ。飲み忘れれば、即、妊娠の可能性もあり、失敗した時には、子どもに障害が発生する可能性も否定できない。女性自身にも、癌の発生などの危険性も否定できない。なぜ女性がそんな危険を引き受けなくてはいけないのだろうか?
パートナーとの人間関係の中に、性関係で男性が、主導権を持っていて、相手の協力が得られないということが、前提になっている考え方のような気がする。
AIDSが、大流行した時、日本では、諸外国のような、爆発的な流行が無かったのは、コンドームによる物理的避妊(私はこの方法が、女性に対しても一番優しい方法だと思う)が、主流であったために、結果として「性感染症」である「AIDS」を、防ぐことができたのではないかと思っている。
家族計画は、ふたりで決定する問題であり、望まない妊娠を防ぐためには、女性とパートナーとの平等な人間関係が、大切だと思う。
もどる