教室冷房化は贅沢??
2002.12.17.
学校の冷房化計画に異論が続出しているという新聞記事を読んだ。国が予算を使ってすることか?・・子供を甘やかしすぎ!・・???。この意見を述べている人達は、あの暑い教室で一日中、授業を受けている子供たちと、同じ時を一日中過ごしたことがあるのでしょうか?冷房の無いビル、気温35度を越える教室に強制的に拘束され授業を受けている子供達。先生方だけが冷房のきいた部屋に避難することができる。近隣の学校では、あまりの暑さに熱中症を心配して、早めに授業をきりあげ保護者に引き取りにきてもらったなどの話も聞きました。
昔の夏と今の夏。暑さの度合いが違います。自分の育った木造教室、冷房など無くてもまだしのげる程度の暑さを想像しての発言だとしたら、子供が可愛そうです。子供も生き物です。地球温暖化の問題をここに引き出すのはおかしいです。学校の冷房化が、即地球温暖化につながるというのは極端な話です。この暑さの中、生き物である子供の生命の方を重視すべきだと思います。冷房の導入をしないのであれば、気温の高くなりそうな日には休校にするなど、別の手段で子供の安全をはかる必要があると思います。(寒冷地では気温の低すぎる日には休校になることがある)夏休みを早くするなど、気候にあった日程作りを考えるべきだと思います。子供だけが苦しい生活環境を強いられるのはおかしいです。
地球温暖化の問題はもっとスケールの大きな問題です。コンクリート舗装をやめ、土の道に戻す。植物を植え気温の上昇を抑える。電気の無駄使いをやめる(最近の夜のイルミネーションの派手さは目に余ります)。世界の資源を無駄使いしているようで心苦しいです。家屋などの工夫。自然の回復力に見合った自然利用。冷房がなくても暮らせる環境をどう作っていくかの議論は大人が真面目に取り組む問題です。
もどる