ロマンスグレーの紳士

 「ロマンスグレー」は死語?現在、ブラウン管に登場する紳士に、ロマンスグレーの紳士があまり見られなくなった。頭髪のカラーリングが、おしゃれというより、白髪染めの感じで、年齢相応の印象を与える人がいなくなった。この人何歳?茶髪の40歳の紳士の出現に、違和感を感じる。若ぶってる感じで、その人なりの年輪を感じる事ができない。どこか若者に媚びてるかんじで好きではない。

 昔、私が子どもの頃、「おじさま」は、ロマンスグレーで、何か、思慮に満ちていて、私たちの先輩という気がして、頼りがいのある存在に思えた。でも、今は、おばあさまも、おじいさまも、おじさまも、おばさまも、みんな同じ、自分との年齢との関係がわからず、ちょっと混乱している。世の中、みんな、一見若者ばかり、人生の先輩を見つけることができなくなった。

 不老不死は、人の永遠の夢だが、異常な感じがする。「ガリバー旅行記」に出てくる、「死ぬことのできない人」のお話を思い出す。そのお話のなかでは、そんな人が生まれると、多くの人は、「かわいそうに」という。私は、人は「生き物」であり、老いは、誰にもおとずれるが、素直に受けとめて生きたいと思う。

 とりあえず、どなたとも敬語で接することにした。それにしても不思議な時代になったものだ。 


もどる