153、安全な学校を!
6月8日に起きた大阪の小学校での児童殺傷事件。あまりにもむごすぎる事件でした。学校とは本来、安全で、子どもたちが安心して勉強できる場所でなければいけないのに。ほんとに言葉もありません。
このような社会環境では、学校は自衛するしかないように思います。とにかく、不審者は校内に入れないの原則を守るための手段を考えなければなりません。外部からの人は、必ず守衛所を通るような形の管理をしない限り、今回のような事件は防げないと思います。子供のいる時間帯は、守衛さんを配備し、来校者をチェックする形の運営が必要だと思います。入れる校門は一カ所に決め、そこに守衛所を設置する形にする必要があります。大人の目が行き届かない現在の環境では、不便さを伴っても入り口を一カ所に絞り、子どもの安全を考えての人員の配置が必要だと思います。そのような人がいるだけで、侵入しようと思わなくさせる効果はあると思います。
理想は地域の大人の目で子供を守るということですが、今回のような事件は、それでも防げないような気がします。
亡くなられたお子さん達のご冥福と、怪我をされた方々の一日も早い回復をお祈りします
2001.6.9.
もどる