135、物事、損得じゃないよ
今の混沌は、物事を損得で考えるところから発生している気がする。何が正しいか?自分にとって何が得なのかの発想から、人は間違った道に入って行く。そんな感じ。
世間で起きる様々な事件。脱税(最近はこの表現は使わないようですが)、贈収賄事件、クレーム隠し、様々な誤魔化し。すべて、自分の利益のため。企業の社会正義など、どこにも存在しない。そんな風潮は、マスコミを通じて報道され、子ども達の脳に刷り込まれていく。そんな中で育つ子が、損得を一番に考えたとしても、誰が非難できるのか?この風潮をどこかで改めなくてはいけない。
子どもは言った通りには育たないけど、大人の様子、後ろ姿をまねて育っていく。大人が正しい生き方を示さないうちは、子どもを正しい道に導くことはできない。大人の生き方が、これからの子どもの道を決めてしまう。物事損得で考えるのではない生き方、善悪を区別できる生き方を大人は示さなくてはいけないと思う。
2000.10.12.
もどる